2004-01-01から1年間の記事一覧

2chのD言語スレで「Dコンパイラにコード解析データを返す機能が欲しい」って言ってる人がいるの見て、そんなのコンパイラがやる仕事じゃないだろう、と思ってたんだけど、VCのコンパイラにはそういった機能があるようで。設定してやるとビルド時に.sbrとか.b…

COM。他言語間でやり取りする場合、インターフェースとGUIDの宣言を.dで書く必要があって、なんか面倒そうだな、と思った。VC,VB,Delphiなんかはタイプライブラリ.tlbをそのまま読み込んで使える機能があるらしい。VCの場合#import"a.tlb"とか。dmdのコンパ…

D言語パーフェクトガイド ISBN:4774122084本屋に入ってたので立ち読み。第一印象は、B5サイズででかい。で、薄い。雑誌みたいな感じ。 リファレンスとして使えるようなものを期待してたんだけど、何か調べたいことをぱっと調べるのには向いてなさそう。Webの…

来週からは少し時間取れそうなので作業再開。プロジェクト部分をいじって今はこんな感じの部分を。 入力インターフェイスはDIDEをそのまま真似してみた。後はビルドできるようにすれば一応使えるようになりそう。エディタでimportが色分け表示されてないけど…

今月は忙しくて更新できそうもない。ここ何ヶ月もまともに更新してないのでいまさらだけど。 D言語のVSプラグイン。とりあえず年内にできた所までは公開しようと思うVSIP SDK使ってどんな物が作れるかがわかれば、後は海外とかの誰かが本格的に作ってくれる…

一応エラー箇所の波線表示までは作ったけど、いろいろあって最初からやり直し。Babel SDKのAPIはわかりにくい&使いにくすぎ。dmdのfrontend使ってる意味がほとんどなかったし。最初からbisonでパーサ書くべきだった。 Babel SDK使わずに一から作り直したく…

文字コード周りで停滞中。dmd frontendは内部でUTF-8に変換してから処理してるんだけど、Shift-JISの場合、変換せずそのままスルーしてUTF-8として扱うのでエラーが発生する。 ので、自前でUTF-8に変換してから渡す必要があるんけど、parse処理って定期的に…

今さらながら、ソースをShift-JISで書いた場合、日本語文字列がコンパイラ通らなくなってる事に気づく。dmd0.96からだったらしい。r""文字列使えばいいらしいけど、UTF-8で書いてる場合はどうするんだろう。 D言語スレに出てたこの本 D言語パーフェクトガイ…

dmdのfrontendのソースを眺めたりとか。とりあえずlexerとparserの部分をコンパイルしてみようと思ったんだけど、何箇所か必要な#includeなんかが抜けてる気が。それはともかく、気になった所として。 #include "..\root\mem.h"。frontendのmem.hでいいんだ…

最近はこればっかやってるのに、ほとんど進展なし。 flexでLexer書いた後、対応付け。Syntax highlightingが一応できた。これだけなら素のVisual Studioでもキーワードの色分けできるんで大して意味はない。 他、VSIPのBabel SDK使って実装できるらしい機能 …

はてな、個人情報未登録ユーザーの利用を2005年1月から不可とする措置

MSBuildでDのソースをコンパイルするテスト。http://reverie.xrea.jp/files/msbuild_test.zip 動かすには、中に入ってるC#のファイルをコンパイルする必要があるので.NET Framework2.0とVC# 2005 Express Editionが必要。やってることは.dprojでソースやlib…

OpenGL Extension Registryに新しいARB拡張が3つ程でてる。9月に出る予定だった浮動小数点テクスチャ関係っぽい。

MSBuild。Visual Studio 2005 から採用されるMicrosoftの新しいビルドツール。Visual Studioからは独立していて.Net Framework2.0と一緒に配布されるらしい。 MSBuild関係のリンク集 D言語のプログラムをビルドするには、これ用のdll作って、後は.dprojを吐…

Webラーニングプラザ(技術者Web学習システム)。 技術者の継続的能力開発や再教育の支援を目的とし、科学技術振興機構が無料にて提供する、技術者向けのeラーニングサービスです。 だそうで。動画付きの教材がいっぱい。淡々と進むのでだんだん眠くな…

VSIP SDK 2003 Extras。あまり関係ないと思って入れてなかったけど、試しに入れたら必要だった資料がいくつか見つかった。何かLanguage Packageって言語追加用テンプレートが増えてる。 となると気になるのはVSIP SDK 2005 Beta 1なわけで。試しに落としてみ…

Googleからここのページがほとんど引っかからなくなってることに気づいた。最近ほとんど更新してないのが原因だろうか。まあ別にいいんだけど。ただ、そのうち経路探索関係はまとめて別の場所で書き直すかも。今見ると間違ってる所が何箇所もあるので早めに…

VSIP。いまだにどういう仕組みで動いてるのかよくわかってないけど、とりあえず手をつけてみることに。とりあえず簡単にできそうな所から。 メニューからD用のプロジェクトファイル.dprojを作成して、それにソースファイル.dを追加する所までできた。まだ一…

7月に行われてたらしいAAAI-04 Workshop on Challenges in Game AIの資料が、ここで公開されてる。実際のゲーム開発の話よりは大学なんかの研究の話が多いかも?とりあえず読んだ物「The Suffering: A Game AI Case Study」。

週一更新でさえ怪しくなってる今日この頃。最近はずっとVSIPのドキュメント読み。といってもまだ、どっから手をつけていいのかすらさっぱりだけど。読書。コンパイラ―原理・技法・ツール(1) ISBN:4781905854 定番の本らしいので一応読んでおこうかと。まだ全…

VSIP。サンプルをコンパイルするだけなのにやたら手間取った。Babel SDKのデフォルトの実装を使うと、字句解析、構文解析部をFlex/Bisonで与えてやるだけでエディタの機能の大部分を勝手にやってくれるらしい。Flex/Bisonについては使ったことないし知らない…

spinの3DMark05についての記事でDynamic A* Lite(D* Lite)が使われてるという話が。船の航跡の経路探索に使われてるそうで。ただしベンチマーク中では経路は前計算されてて、D*Lite自体はCPUの負荷テストだけに使われてるとのこと。というかわざわざ使う意味…

VSIPでVisual Studio用のプラグインが作られてる言語の一覧がここからLanguagesにチェックして検索した所に。Visual Perl、Visual PythonがVSのプラグインとして製品化されてるのは知ってたけど、他にもいろいろあるみたいで。Eiffel、NetCOBOL、Fortran、謎…

Visual Studio 機能拡張センター VSIPの日本語ページが出来てた。前、Visual StudioでD言語使えないかと思って調べてたんだけど、何かいろいろ登録が必要で面倒なので中は見てなかった。日本語の解説もあったし、一応登録。SDKをダウンロードしてみた。 登録…

なんか定期的に『dide 0.995a』で検索してくる方がいらっしゃるので。公式では公開が停止されてるけど、ファイル自体はdide_empty.zipとして残ってるようです。 どういう経緯で公開停止にしているのか知らないので、使っていいのかはわかりません。これ、最…

http://www.faireal.net/articles/7/21/#reader7bの記事見てAdobe Reader 7.0 Beta 入れてみた。 感想。起動早過ぎ。そんなに頻繁に使うものでもないけど、これだけ速いと快適でいい感じ。早く正式版が出て欲しい所。 試しに入れてみる人は、以前のバージョ…

やる気のなさ継続中。どうも書くほどのことが見当たらなくて。とりあえずこの一週間書こうと思ってたことを。 NVIDIAが公開してるCEDECとEurographics2004のスライド。技術系の話はよくわからん所があるので飛ばして。Controlling the GPU from the GPU:The …

GL2.0の仕様書。大体見終わったけど変更点はhttp://www.opengl.org/documentation/opengl_current_version.htmlに出てる通りのよう。当初の予定では他にも機能がいくつか追加されるはずだったんだけど。 OpenGL2.0で一番大きいのはGLSLがコアに入ったって所…

GL2.0の仕様書が出てます。まだ読んでないのでそれだけ。

なんとなく「やる気の無いサイトリング」バナーを設置。本当は一週間以上前に用意してたのに、そのまま放置してたほど、やる気がないようで。ここの所何もやってないので書くこともなさげ。やったのはWindowsを再インストールした位。