2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

http://collada.org/のpublic forumでCOLLADA1.0の仕様書とSIGGRAPH2004のスライド、サンプルが公開されてました。いつの間に…あまりにもひっそりと公開しすぎのような気が。 COLLADAはSonyが新しく作ってるXMLベースの3Dフォーマットで、仕様策定にはAlias,…

dmd0.99が来たけど、本当にこのままver1.0が出るんだろうか…別に趣味で使う分には現状で不満な点はそれほどないけど、何かまだ1.0には早い気が。C++にあるような引数のconstを代替する機能がDに欲しいんだけど、調べてみるとそもそもサポートする気がないみ…

他所の見てて面白かったので、本棚.orgに登録してみた。本棚 他に登録してないけど、役に立ちそうもない大学の教科書と雑多な小説類が多数。基本的に図書館にあるものは借りて済ませてるので、それほど本は持ってない方かも。他の人の本棚みてると、コンピュ…

OpenGL2.0の仕様に入ったポイントスプライト。ベースとなったのはGL_ARB_point_sprite拡張で、これに少し追加がされてるとのこと。で、GL_ARB_point_spriteについて書こうかと。ただ、Extension RegistryとCodeSamplerのサンプルデモ見て書いただけなので細…

http://www.opengl.org/about/news/siggraph2004/bof2004_intro_web.pdf 浮動小数点テクスチャは結局どっちなのやら。9月中に仕様が決まるらしいけど、これは新しくARB拡張を作ってるって意味にも取れるような。他には change GLSL shader "object model" to…

書き忘れてたけど、dll側の関数呼び出す時、引数の文字列はchar*なので注意を。間違ってDの文字列型char渡すと暗黙的にchar*に変換されて、\0終端じゃないのでおかしくなる可能性が。引数に文字列char渡す場合はtoStrinz関数使って\0付きのchar*に変換してか…

OpenGL2.0。詳細は8月中にはでるらしい。各所でこれはOpenGL1.6だ。って書き込みが。確かに2.0って名前ほどには対して変わってない。GLSLがコアに入ったってことくらい?といってもGLSLはOpenGL1.5からARBとして仕様に入ってたし。結局、既存のARBとかEXTに…

http://d.hatena.ne.jp/Ozy/Ozyさんが昨日の所のフォローを書いてくれてます。 状況を整理して書いてみると、implib使えば.dllから.libができるので、それリンクして一応動いたので、できたーと思ってた問題。stdcallで呼び出すようにして解決。 もう一つの…

SIGGRAPH2004でOpenGL2.0の仕様が発表されたらしいです・・・が公式の情報はまだ?http://www.beyond3d.com/をみると仕様は前々から出てた情報通りの様子。 ARB_draw_buffersとARB_texture_rectangle拡張については、spinの7月30日の記事で詳しく書かれてま…

昨日のコメントの所でk.ahiruさんが書いてくれてるように.def書いてそこから.libに変換したらちゃんと動作することを確認した。やっぱり__stdcallで呼べてなかったのが原因らしい。 関数の数はそれほど多くないので手作業でやった。微妙に間違えてそうで怖い…

前、使ったDevIL http://www.imagelib.org/のDポーティングを引っ張り出してきて簡単なプログラムを書いてみた。ilutGLLoadImage(filename)だけでテクスチャ読み込んでOpenGLにセットしてくれるんで結構便利。 ただ、なんか動作が怪しいのでちょっと中断。以…

とりあえず毎日何か更新するようにしよう。ってことでOpenGLのプログラムでも書いてみようと思う。明日から。ちゃんと続けば、OpenGLのチュートリアルっぽくなるのかも。というかGLの赤本に載ってる以外の関数ってあんま使ったことないんで、自分の勉強も兼…

ここんとこ更新が適当・・・最近は、経路探索つながりで回路の自動配線(Autoroute)についての調べ物。電子回路についての知識があんまりないので本読んだりなんかを。こっち方面も結構面白いかも。

DIDEに不具合が。#define文が入ったファイルをプロジェクトに入れると、次プロジェクト開いた時にエラーで落ちる。ただ、Dで#defineなんて書くことなんてないけどね。ヘッダのポーティングしてるときは起こらなかったはずだから、これもver0.995になってから…

http://www.renderware.com/ai.asp のpathfindingってpdf。RenderWare A.Iの資料だけど、ミドルウェアとして、どの辺を問題にしてるのかが、わかりやすくまとめられてて結構おもしろい。そういえば1週間位前に、Electronic Arts、キヤノンから「RenderWare」…