雑記

Cell Speed Challenge 2007

http://www.hpcc.jp/sacsis/2007/cell-challenge/ Cell Broadband Engineを使ったプログラムコンテスト。規定課題部門はfloat値のキー + 値のソーティング。 最初見たときは簡単すぎでは? と思ったけど、よく考えてみると、いろんな要素が絡んできて、意外と…

約1年ぶり

今年は一年通して、特に何もやってないとしか。来年はもう少し頑張りたい。 3日後にはD言語もようやくver 1.0になる予定らしいので、なんか面白いことをやりたいなと思う。

新年明けましておめでとうございます。既に一週間たってますが。去年はさっぱりまともな活動できてなかったので、今年は何とかしたいです。とりあえず、プログラムや勉強に費やす時間を増やさないことには…。

VS2005

VS.NET theSpoke Premium持ってる人対象のキャンペーンでVS2005 proの無償提供が始まりました。既にspoke版は購入して登録してあったので早速ダウンロード開始。VS SDK使う関係でpro版を買うつもりだったので助かった。VS SDKの方はDec CTPが少し前に出た。…

Phoenix RDK (Reserch Development Kit)

http://www.research.microsoft.com/phoenix/ Microsoftが何年か前から開発している次世代コンパイラフレームワーク。研究用途、個人的な使用のみに使えるbeta版が一般にも公開されてます。将来的には商業利用なんかにも可能になるって話も。

VC++ Expressの拡張性制限

VS Expressは拡張性周りが大幅に機能制限されている。VSの拡張性は マクロ アドイン VS SDKを使ったパッケージ の3種類。説明はここのがまとまってる。ところでVSのマクロって便利そうだけど使いこなしてるって話は聞かない気が。で、VSのExpress Editionは…

http://msdn.microsoft.com/vstudio/express/海の向こうではVS2005のLaunchイベントが始まってますが、なんかExpress Editionの製品版が、一年間、無料で提供されることになったらしいですね。今、ダウンロード中。http://ascii24.com/news/i/topi/article/2…

VS 2005 SDK のRTMがでた。以前はVSIP SDKと呼ばれてたけど、これからは正式にVisual Studio SDKになるとのこと。今まで毎月CTP版が出てたけど、これからも定期的にアップデートされるらしい。 インストールには.net framework 2.0のRTM版が必要。試しに入れ…

http://www.grandchallenge.org/ 今年も開かれたDARPA Grand Challenge。今年は4チームが132マイルを完走したとのこと。まだ1チーム走行中の所が残ってるけど。去年の最高記録はRedTeamの7.4マイルで、大半はスタート地点でリタイヤしてたのと比べると、技術…

4ヶ月近く放置してましたが一応生きてます。この数ヶ月間、作業途中だったVSのプラグインの作業は大して進まず。一月ほど前に協力してくれるって方が現れたので、dmdのフロントエンドからintellisenseに必要な情報取り出す部分を作ってもらったんですが、結…

VS 2005 beta2が手に入ったんで、D言語プラグインをC#で一から作り直す作業を少しずつ進めてます。 http://reverie.xrea.jp/files/vs6.png プロジェクトの基本的な部分はデフォの実装で問題なさそうなので、とりあえずmsbuildの辺りから。MSBuildはVS2005か…

Visual Studio Hacks ISBN:0596008473 半分くらいまで読んだ。VSの細かい機能とか、web上で公開されてるアドインの解説なんかが項目別に並んでる。知ってる内容も多いけど、普段慣れで適当に使ってるだけあって、便利そうなのに今まで使ってなかった機能とか…

http://msdn.microsoft.com/vstudio/extend/VSIP SDK beta2が来てるけど、リンク先間違ってるのでダウンロードできず。ところでこれ、VS beta1にもインストールできるんだろうか。 「完全詳説!Visual Studio 2005&SQL Server 2005」 ISBN:4822221415http:/…

VS2005 beta2はCD注文って形で一般配布もするみたい。MSDNの人がTeam Suiteダウンロードできるのに対して、それ以外の3つが対象。beta1の時と同じように書籍の付録になってくれることを期待。http://forums.microsoft.com/msdn/ShowPost.aspx?PostID=155http…

Visual Studio 2005 beta2 のリリースは4/25あたりらしい。EditionはTeam Systemらしいので、Unittest周りがどうなってるのか見ることができそう。ただMSDNの人以外にも配布されるのかが気になる所。VS2005、買うならStandard Editionがお手ごろ価格でいいか…

Googleが「ツールバー 3 ベータ版」を公開、新機能はポップアップ英和辞書 英単語の和訳ポップアップがすごく便利。表示が簡潔だし翻訳にキー押す手間がない分、今使ってるBabylon5.0よりいい感じかも。無料でこれだけの機能を提供ってのはすごいと思う。た…

読みたい本が結構増えてたのでSafari Bookshelfに申し込むことにした。とりあえず14日無料トライアルから。読みたい本がなくなるまでは続けようかと。 Safari Bookshelfについての簡単な説明。コンピュータ関連の書籍がO'Reillyのを中心に約2500冊。料金は大…

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/22/news010.htmlVisual Studio2005の価格が発表されたそうで。Express Edition単体パッケージが$49,Standard Editionが$299,Professionalが$799とのこと。 各Editionの機能比較一覧(ちょっと古い。)http://www.…

Vim Intellisense http://insenvim.sourceforge.net/ Vim用のIntellisenseプラグイン。Java、C++、C#とかに対応。スクリーンショット見る限りではなんかよさげ。viを使えるようになろうと付属のチュートリアルで操作方法を勉強中。とりあえず終了のさせ方は…

NVIDIAに続きATIからもOpenGL2.0対応ドライバが出てた。手持ちのRADEON 9600XPで試したけどGLのversionは2.0が返ってきた。EXT_framebuffer_objectの方はまだみたい。 最近まともにプログラムやってないので、D+SDL+OpenGLでなんかやってみよう。

買い物: Eclipseプラグイン開発 ISBN:4797324899 ここ数日、Eclipseでいろいろ試してたので。やたら動作が重いのさえなければ結構よさそうなんだけども。

とりあえずこの二週位で書こうとしてた事をまとめて。下に書いてたDomain Specific Language (DSL) Tools。前は何の解説もなくてどうすればいいのやらさっぱりだったけど、新しくチュートリアルがでた。読んだ。余計わけわからなくなった。これって元々White…

Domain Specific Language (DSL) Toolshttp://lab.msdn.microsoft.com/vs2005/teamsystem/workshop/dsltools/Visual Studio 2005に採用されるUMLっぽいツールのPreview版。入れてみたけどドキュメントもないし、どうやって使うものかさっぱりわからず。やた…

もう2005年になって一週間近く過ぎてますね…新年あけましておめでとうございます。 今年もそれなりに適当な感じでやっていこうかと思ってます。とりあえずの目標はVisual StudioのDプラグインを作ること。他にもやりたいことはいろいろと。

D言語パーフェクトガイド ISBN:4774122084本屋に入ってたので立ち読み。第一印象は、B5サイズででかい。で、薄い。雑誌みたいな感じ。 リファレンスとして使えるようなものを期待してたんだけど、何か調べたいことをぱっと調べるのには向いてなさそう。Webの…

今月は忙しくて更新できそうもない。ここ何ヶ月もまともに更新してないのでいまさらだけど。 D言語のVSプラグイン。とりあえず年内にできた所までは公開しようと思うVSIP SDK使ってどんな物が作れるかがわかれば、後は海外とかの誰かが本格的に作ってくれる…

はてな、個人情報未登録ユーザーの利用を2005年1月から不可とする措置

OpenGL Extension Registryに新しいARB拡張が3つ程でてる。9月に出る予定だった浮動小数点テクスチャ関係っぽい。

Webラーニングプラザ(技術者Web学習システム)。 技術者の継続的能力開発や再教育の支援を目的とし、科学技術振興機構が無料にて提供する、技術者向けのeラーニングサービスです。 だそうで。動画付きの教材がいっぱい。淡々と進むのでだんだん眠くな…

Googleからここのページがほとんど引っかからなくなってることに気づいた。最近ほとんど更新してないのが原因だろうか。まあ別にいいんだけど。ただ、そのうち経路探索関係はまとめて別の場所で書き直すかも。今見ると間違ってる所が何箇所もあるので早めに…